プログラム紹介
管理職、従業員、人事部の
幅広いニーズに対応する7つの専門分野
マネジメントコンサルテーション&サポート
部長、課長などマネージャー職向けのプログラムです。EAPでは企業で中心的役割を果たすマネージャー層の課題や悩みについて、年間を通じて多くのご相談を受けております。主に「部下マネジメント」「職場メンタルヘルス」等でご利用下さい。
マネージャー・リスタート
課長や部長に昇格後、3ヵ月~6ヶ月後に行われるピットイン(振返り)面談です。
数か月間の自身の役割や行動を振返り、理想と現実のギャップをどう埋めていくか、共に考えます。
マネージャー・サポート
メンタルヘルスや健康問題等により部下の仕事ぶりに不具合が生じ、対応に困った際に上司(課長・部長等)の相談に応じるプログラムです。
これまでの経過や対応をお伺いし、対応策を助言致します。
職場改善検討会(ピットインミーティング)
従業員のストレス状況の改善・働きやすい職場作りを目指して、当該職場の部長・課長が一同に集まり、人や組織の課題について情報共有を行い、解決の方向性を考えます。
ビジネスパフォーマンス
働き方改革を実現するために、ご自身の仕事の仕方そのものを見直しませんか?「タイムマネジメント」「優先順位」「仕事の段取り」「目標設定と振返り」「周囲とのコミュニケーション」「発想の転換」等をテーマにご利用いただくことが可能です。
タイムマネジメント
1日24時間の使い方、或いは1週間・1ヶ月単位のスケジューリングについて再考するプログラムです。
自らが主体的に時間をコントロールするスキル習得を目指します。
チームワーク
職場の上司や部下との関係性やコミュニケーション、仕事の分配や指示の仕方、報告・相談の頻度や内容等について検討するプログラムです。
アニマルシンキング
ビジネスの現場では過去の延長線上ではなく「発想の転換」が求められています。アニマルシンキングは世界中の発想法を定型化したもので、動物カードを用いながら、切り口を変えてアイディアを量産します。
キャリアデザイン
時には立ち止まって、過去を振り返って整理し、未来に向けてご自身の考え・思いをまとめてみませんか?EAPでは年代毎に「20代キャリアデザイン」「30代キャリアデザイン」「40代キャリアデザイン」「50代キャリアデザイン」の各種プログラムをご用意しております。
若手・中堅キャリアデザイン
「自身の持つ能力や経験を再確認する」「成長のエンジンとなる仕事力がどの程度身についているか確認する」「やる気を維持・向上するために目標を設定する」の3つを目的としたプログラムです。ワークシートを活用しながらキャリアを見つめ直す機会を提供します。
50代・60代セカンドキャリア
50代に入ると定年後の人生について気になり始めるものの、真剣に考える機会や時間がないという声を多く耳にします。
60歳以降、充実した人生を歩むためにはどうしたら良いか、自身の役割や強みを再確認し、今後の仕事・生活における目標を共に考えます。
メンタルヘルス
医療現場での経験も豊富な、公認心理師・臨床心理士・産業カウンセラー等の専門家がこれまでの経過を御伺いし、必要に応じて心理テスト等を活用しながら、今後の対応策について助言致します。復職支援や両立支援、専門機関の紹介も合わせて行っています。
コンディション・チェック
「うつ」「疲労」「睡眠」「性格」「ストレス対処」「発達特性」「仕事力」「キャリア志向」等について、様々な心理テスト等を活用して現状を確認するためのプログラムです。
セルフ・コントロール
自身の気分や行動をどのようにコントロールするか学ぶプログラムです。普段の仕事や生活上のエピソードを振り返る中で自身のパターン(くせ)を明らかにし、他に役立つ方法はないかを検討します。
リ・スタート
心身の健康問題で長期休業された方が復職する際にアドバイスを行うプログラムです。
働く上で基本となる「生活リズム」「体力」「仕事力」の回復に焦点を当てた内容です。
ウェルネス
心身共に健康な状態で仕事ができるよう、「睡眠」「生活習慣」「疲労感」「マインドフルネス」「禁煙」「節酒」「スマホとの付き合い方」「女性の健康」などをテーマに心理職、保健師がご相談に応じています。
睡眠改善プログラム
「ぐっすり眠って疲れを取りたい」「眠れない時の対処法を知りたい」等、睡眠に関する相談が増えています。
科学的根拠に基づく睡眠メカニズムを学び、対応策を助言致します。
マインドフルネス
GoogleやYahooが導入し、脳機能の回復や集中力向上等に成果をあげているプログラムです。
「過去や未来のことばかり考えて疲れてしまう」「マルチタスクで今の仕事に集中できない」方などにお勧めです。
女性健康相談
妊娠、出産、育児、婦人科的疾患、更年期障害など、女性の健康に関する相談に保健師が対応します。
コンプライアンス
労働問題やハラスメント問題等について、「困っている」「ちょっと相談してみたい」方からのご相談を御受けするプログラムです。法的な判断や回答は致しませんが、問題を整理したり、問題解決の方向性について、共に検討を行うなどのサポートを行っております。
ハラスメント
セクハラ・パワハラ・マタハラ等について、ご相談を御受け致します。
ご自身で対応できる対処法を共に検討し、必要に応じて企業・団体と連携して問題解決を目指します。
トラブル・シューティング
仕事や生活において何かトラブルが発生した際に、お話を御伺いして解決策を共に考えるプログラムです。
必要に応じて、各方面の専門家をご紹介する場合もあります。
プライベート
社内では相談しづらいプライベート問題について、EAPでは相談対応に力を入れています。主に「子育て」「仕事と家庭の両立」「夫婦問題」「介護問題」について、ご利用することが可能です。
子育て支援プログラム
産休・育休・復職後の時短勤務の方を対象に出産・子育て・夫婦関係・仕事と家庭の両立等について相談に応じるプログラムです。保健師や女性カウンセラーが対応します。
夫婦問題改善プログラム
「役割・期待のずれ」「価値観の違い」等をテーマに、どのようにすれば良好な夫婦関係が維持できるかを学ぶプログラムです。
介護相談プログラム
初めて介護を経験する方や、介護問題で悩んでいる方を対象としたプログラムです。介護保険制度や仕事と介護の両立、さらには家族への対処法など幅広い相談に応じます。